doc02

最新の拡大内視鏡装置

p従来の胃内視鏡、大腸内視鏡の装置をより精密な内視鏡装置として拡大内視鏡を2016年度より当院で採用いたしました。

拡大内視鏡は、通常観察で発見した病変をその場で拡大観察(最大100倍)することで、通常観察では確認できない微細な粘膜模様や微小血管の観察を可能とし、内視鏡的な質的診断(腫瘍鑑別)及び量的診断(深達度診断、範囲診断)をサポートする装置であります。従来の内視鏡を用いた検査では、良性と悪性の鑑別が難しかったものを拡大観察することで、より確実に診断することが可能になりました。

当院にて導入している最新の内視鏡スコープではスコープ先端部のアクチュエーターを動作させることで対物レンズのフォーカスレンズが移動し、中遠景の観察に適した通常観察モードと近点観察に適した近接拡大モードの二つのフォーカスを一瞬で切り替えることができます。中遠景で観察部位全体を捉える際には通常観察を行い、近接観察の際に近接拡大に切り替えることによって、細かい粘膜や血管パターンを観察できます。通常内視鏡検査にて少しでも異変があれば、拡大機能で微細粘膜模様や血管を観察し、病変の早期発見と診断が行えます。

通常観察モードと近接拡大モードのイメージ
拡大内視鏡 差し替え画像※出典:ORYMPUS社ホームページより

現在、日本の内視鏡の機器開発、技術、診断や治療は群を抜いて世界に誇れるものです。
これまで、日本の内視鏡装置への研究は早期胃がんの診断の学問が主流でした。90年代より大腸がんの発見や、ここ数年は内視鏡装置が飛躍的に進歩し、拡大内視鏡の診断やNBI(Narrow Band Imaging)機能の研究が精力的にされています。

NBI機能について

NBIとは、内視鏡観察光の分光特性を変更することにより粘膜微細模様の強調表示を行う光学的画像強調技術のことで、染色液を使用せずにスイッチ一つで観察光を変更し、利用ができます。拡大内視鏡にNBIを併用することによりエビデンスの高い診断方法を利用することができ、患者様に貢献していく装置であると思います。

このNBI機能は日本初の粘膜表面の微細な血管を認識する機能です。がんがあると、この微細な血管パターンが変化します。従来の内視鏡検査時にはわかりにくかった腫瘍発見の診断に有用です。拡大内視鏡は、このNBI機能により内視鏡時に病変を感知すると瞬時に画像の倍率を拡大し、小さながんの初期病変でも詳細に観察が可能な内視鏡の診断と治療を飛躍的に向上させる内視鏡装置です。

この拡大内視鏡はNBIを併用することにより、食道がん、胃がん、大腸がんに対して術前診断に今後も多く利用され、より正確に進行度が判断され、より体に負担をかけない根治的治療に貢献していくことは間違いないと思います。早期食道がん、早期胃がん、早期大腸がんの質的診断、深達度診断に今後も拡大内視鏡診断は非常に有用な手段で今後患者様にとって役立つ診断方法であると考えています。

NBI(Narrow Band Imaging)機能
~狭帯域光観察機能の発展~

拡大内視鏡により、血管構造を観察し、がんの進行度を判定し、早期がんの内視鏡診断に役立ってきている。特に早期がんと思われる内視鏡的粘膜下層剥離術の術前精査目的に利用され、がんの深達度、すなわちがんの進み具合を手術前に確実に診断することにより、開腹手術による胃切除術を施行しないでよいので有用な方法であると思われます。
患者様にとっては開腹せずに通常の内視鏡挿入にて根治的治療が施行できるメリットは大変大きなものと考えます。

拡大内視鏡は陥凹型がんといわれる早期に発育する危険ながんや、大腸の壁を這うように発育し、早期発見が難しいがんの診断に有用です。また、内視鏡では切除する必要のある腺腫などの腫瘍を的確に診断することが可能です。さらには、がんの内視鏡治療の適応を診断し、治療後の再発や出血の予防などにも有用です。

今後も内視鏡装置をはじめ、あらゆる医療機器の進歩がありますが、拡大内視鏡の導入にて、より地域医療への貢献につながるものと確信しております。ご質問などがございましたら、当院の医師、看護師にご相談ください。

当院は、医師の迅速で的確な診断をサポートするために、最先端の画像診断検査システムを積極的に導入しています。これらの機器から得られた情報をもとに医師は診断し、患部の画像を示しながら患者さんやご家族へわかりやすく説明し、理解と同意をいただき、効果的な治療を開始します。
これらのシステムをご紹介します。

1.5TのMRI装置

1.5TのMRI装置平成23年12月にGE社製Optima MR360に更新しました。1.5TのMRI装置で、全身領域において短時間で広範囲を細部まで高精細に検査をすることができます。
また、造影剤を使用せずに鮮明な血管の情報を得ることも可能となり、患者様の負担や安全性に配慮した装置です。高機能のMRIにより、高精細の画質がより身近にご利用いただくことができます。地域全体のMRI検査待ち解消にもつながります。検査予約から実施までほぼ1日程度で検査可能の体制を整えています

IncisiveCT(Philips社製64列マルチスライスCT)

Philips製64列マルチスライスCT当院では最良の医療をめざし、2023年5月にIncisiveCT (Philips社製64列マルチスライスCT )を導入しました。             この装置は、1回転64列128スライスの撮影が可能で高精細の0.625mmスライス厚で撮影しています。また、最新のAI技術を使用した画像再構成技術プログラムを搭載し、息止めが出来ない方でも短時間で高精細な画像撮影を実現しており、各患者さんに合わせた撮影を行っています。

骨塩量測定装置(富士フィルムヘルスケア社製DEXA装置)

kn1

  • 骨塩定量測定装置(腰椎・股関節の2点を測定)は富士フィルムヘルスケア社製を使用し、DEXA法(X線二重光子吸収法・ Dual Energy X-ray Absorptiometry )による骨塩量測定を行っています。
  • 骨粗鬆症をはじめとする代謝性骨疾患の診断や治療経過の診断や治療の経過観察などに広く用いられています。

マンモグラフィ装置(富士フィルム社製 AMULET Innovality)

kn-3乳がんの早期発見をめざして当院では、マンモグラフィ装置(富士フィルム社製 AMULET Innovality )を導入しています。
マンモグラフィは早期乳がんを見つける乳房専用のX線撮影機器です。 乳がんに対して有効な画像診断のひとつがマンモグラフィで、乳房に出来るほとんどの疾患を見つけることができますが、特にシコリとして触知できない微細な砂粒状に見えるもの(石灰化)を鮮明に描出できるのが最大の特徴です。

胸部X線画像支援ソフト(CXR-AID・富士フィルム社製)

CXR-AID2024年5月に胸部X線画像支援ソフトを導入しました。
胸部X線画像を自動解析し、病変の存在が疑われる領域を検出・マーキングすることで、診察時に迅速な胸部X線画像の診断を支援します。

その他の検査機器

心電計・ホルター心電計(24時間記録)・簡易型終夜睡眠ポリグラフィー装置・重心動揺計・呼吸機能検査装置・超音波検査装置・血圧脈波図検査装置・終夜睡眠ポリグラフィー装置